News新着情報

トピックス
国際ナノデバイステクノロジーワークショップ2024が開催されました (2024年11月15日)
トピックス
広島大学で日米11大学が半導体の未来を議論!第3回UPWARDS日米合同会議を日本初開催 (2024年11月14日)
トピックス
亀田研究室のM2赤坂 瀬玲菜さん、M1大内 駿輝さん、M1畑木 達也さん、M1北 寛登さんが電子情報通信学会・革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA 2024)にてそれぞれ受賞しました。(2024年10月30日)
トピックス
ARIM事業 技術スタッフ個別研修プログラムを実施しました (2024年10月21日〜23日)
トピックス
CEATEC2024 [JEITA半導体人材育成アカデミアセッション]にて黒木伸一郎教授が登壇します (2024年10月17日)
イベント
第18回広島大学ホームカミングデー 研究所ツアー (2024年11月2日)
イベント
広島大学ホームカミングデー特別企画 学校教職員向け半導体研究ラボ&工場ツアーのご案内 (2024年11月3日)
シンポジウム・研究会
国際ナノデバイステクノロジーワークショップ2024を開催 (2024年11月15日)
トピックス
亀田研究室の M1 大内 駿輝さん、M1 畑木 達也さん、M2 赤坂 瀬玲菜さん、亀田 卓教授が The 5th International Workshop on Smart Radio for IoT Era(SRIoT 2024)で Best Paper Award を受賞しました。(2024年7月2日)
セミナー
第4回共催セミナーが開催されました (2024年6月14日)
トピックス
国際ナノデバイステクノロジーワークショップ2024が開催されました (2024年11月15日)
トピックス
広島大学で日米11大学が半導体の未来を議論!第3回UPWARDS日米合同会議を日本初開催 (2024年11月14日)
トピックス
亀田研究室のM2赤坂 瀬玲菜さん、M1大内 駿輝さん、M1畑木 達也さん、M1北 寛登さんが電子情報通信学会・革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA 2024)にてそれぞれ受賞しました。(2024年10月30日)
トピックス
ARIM事業 技術スタッフ個別研修プログラムを実施しました (2024年10月21日〜23日)
トピックス
CEATEC2024 [JEITA半導体人材育成アカデミアセッション]にて黒木伸一郎教授が登壇します (2024年10月17日)
トピックス
亀田研究室の M1 大内 駿輝さん、M1 畑木 達也さん、M2 赤坂 瀬玲菜さん、亀田 卓教授が The 5th International Workshop on Smart Radio for IoT Era(SRIoT 2024)で Best Paper Award を受賞しました。(2024年7月2日)
トピックス
東広島市の市制施行50周年記念映像が公開されました (2024年4月20日)
トピックス
研究所紹介動画を公開しました (2024年4月18日)
トピックス
米国・ボイジ―州立大学のナンシー・グレン副学長らが本学を訪問しました (2024年3月29日)
トピックス
研究所名称を「半導体産業技術研究所」に変更 (2024年4月1日)
メディア掲載
【HU-plus 2024年4月号】広島大学広報誌HU-PLUSに寺本章伸所長が紹介されました
メディア掲載
【日刊工業新聞2月8日】黒木伸一郎教授の研究が日刊工業新聞で取り上げられました。
メディア掲載
官邸国際広報室に本研究所の取組をご紹介頂きました。 (2023/11/6)
メディア掲載
【朝日新聞デジタル 11月1日】ナノデバイス研究所の取り組みが朝日新聞の記事で紹介されました。(2023.11.01)
メディア掲載
【FM東広島89.7MHz 10月25日18:00-18:24OA】寺本所長がFM東広島に出演します。
メディア掲載
【東広島市広報誌 広報東広島 令和5年10月号】半導体特集でのインタビュー記事 (寺本章伸教授・渡邉ちひろさん(M2))
メディア掲載
【内閣府国際広報誌 KIZUNA 2023/09/15】「半導体の未来に向けた人材育成と研究開発のための日米大学パートナーシップ」に関するインタビュー記事 (寺本章伸教授・青砥なほみ特命教授)
メディア掲載
せとうち半導体共創コンソーシアムが中国新聞で紹介されました。(2023.7.27)
メディア掲載
本研究所の活動が、NHK広島で紹介されました。(2023.6.23)
メディア掲載
JイノベーションHUB棟竣工式の模様がNHKとRCCで放送されました。(2023.4.25)
Page
Top